ベネログが提供するコーチングは、
認知科学の知見を踏まえ体系化された苫米地式コーチングです。
最大の特徴は、「現状の外側」にゴールを設定すること。
そして、クライアントの過去ではなく未来にのみ関心を持って関わっていきます。
これまでどのような過去を生きてきた人であっても、
その人が本来持っている無限の可能性を信じ、思い描いた未来が実現することを全力で支援します。
あなたがマインドの力で未来を切り開いていけるように。

コーチングはカウンセリングと同じではありません。カウンセリングはどちらかというと過去の問題を扱いますが、コーチングはクライアントの未来にしか興味がありません。また、コーチングはクライアントが抱える不安や不満を直接解決するための方法でもありません。

人生を丸ごと変えてしまうのが、
苫米地式コーチングです。

苫米地式コーチングの

最重要キーワード

現状の外側のゴール設定

現状の外側というのは、あなたがこれまで慣れ親しんできた世界の外側と言えるでしょう。あなたは現状の外側の世界を想像できるでしょうか?苫米地式コーチングでは、ゴールはそのような場所に設定するのです。もし現状の外側にゴール設定するのが難しいと感じても、心配する必要はありません。なぜなら、あなたのゴール設定を支援するためにコーチがいるのですから。

エフィカシー

自己のゴールに対する達成能力の自己評価をエフィカシーといいます。あなた自身が設定したゴールをあなたが達成できると、自分で高く評価している状態を「エフィカシーが高い」といいます。ゴール達成にとって重要なのは、どんな時でもエフィカシーを下げないことです。コーチは、あなたがエフィカシーを高く保ち続けられるように支援します。

他にも重要なキーワードがたくさんありますが、この2つは特に苫米地式コーチングの中心的な概念です。現状の外は、普通はなかなか見ることが出来ません。だから、実際には現状の外側にゴールを設定することはとても難しいのです。また、エフィカシーは自分のことなので、自分で勝手に「私はできる!」と思えば良いのですが、なぜか私たちは自分の評価を高く保つことが難しいのです。

一見すると簡単そうに思えることが、実は非常に難しい。だから、コーチのサポートが大きな役割を果たすのです。

壁を打ち破りたい!

自分の内と外にある壁。それを打破したいと思う人に大きな効果があります。

Silhouette,Of,Free,Man.,Conceptual,Composition.

チャレンジしようとする人

新しいことにチャレンジするのは勇気がいるもの。何を始めるかは決めていても、最初の一歩がなかなか踏み出せない。少しの後押しと、次々に現れるであろう困難を乗り越えていくための心の支えが欲しい。

もう一段上に成長したい人

人によってビジネス、スポーツ、学問など活動している領域は様々だ。自分のいる世界でこれまで日々奮闘して来たが、もう一段上に成長したい。自分一人でやれることはやって来たし、周りの頼れる人にも相談して来たが、なかなか壁を打ち破れていない。すでに手詰まりな感じだ。さらに、たくさんのセミナーにも参加したり本も読んで知識は蓄えたし、巷でコーチングと言われているものも受けてみた。でも今のところ、あまり変化が起きていない。

順調だが何か物足りない人

仕事もプライベートもそこそこ充実しているし、それなりにやりがいもある。でも、たまにふと物足りなさを感じることがある。もっと何か熱中できるものがあるのだろうか?それが何であるかは分からないが、有るのであれば見つけてみたい。

結局のところ、その壁を打ち破って、新しい世界へ飛び出していくのはあなた自身です。でも、クライアントの利益100%で向き合ってくれるコーチがそばに居れば、あなたはマインドの使い方という武器を持って、前進していけるでしょう。

重要キーワードについての記事

(以下は、2024年2月から5月にかけてNOTEに投稿した記事を再構成したものです)

ゴールのない人生は、たぶん退屈だと思います。なぜなら、ゴールがなければ見えるものがいつもと同じで、何ら代わり映えがしないからです。

#スコトマ
#現状の外側のゴール設定

一人ひとりが違う世界を見ているし、一人ひとり内面にたくさんの「空間」を持っている。

#RAS

誰の話に耳を傾けるのか?
誰の言うことに従うのかという意味ですが、組織の中で働く時には誰しも多少は気にかけていることでしょう。

自分自身を過小評価しがちなあなたが、未来に向けて大きく成長したいなら、いつもポジティブなセルフトークを。

#セルフトーク
#自己イメージ

チャレンジしたいと言いながら、なかなか「外」に出られない!さて、どうするか。

#コンフォートゾーン
#現状の外側のゴール設定

あなたも苦手な英語が好きになるかもしれません!
苦労した英語学習を振り返りながら書いたので、いつもより長文になってしまいました。

#情動記憶
#アティテュードとハビット
#フリックバック・フリックアップ

なぜコーチはクライアントが未来思考でゴールの世界を描くよう促すのか?

#未来思考 #リアリティ
#臨場感 #ホメオスタシス
#ゲシュタルト #ビジュアライゼーション

例えば、あなたが志望校合格に自信のない数学が苦手な受験生だったとしたら、週末に映画を観に行く誘いを断れますか?

#アティテュードとハビット
#セルフトーク
#エフィカシー

新しいことを始めようと思った時にあなたの能力を最大限に引き出したいなら、ステップ・バイ・ステップではなく、コーチング・フォワードで!

#エフィカシー
#クリエイティビティ
#コーチングフォワード

4月になりました。何か新しい事を始める予定はありますか?根拠なく、「自分にはできる!」と思えますか?

#エフィカシー #Want-to
#現状の外側のゴール設定
#セルフレギュレーション
#セルフエスティーム #ドリームサポーター

春なのに、閉塞感を感じて憂鬱になっている人はいませんか?

#現状の外側のゴール設定 #現状
#信念 #ブリーフシステム
#ゴールの再設定

現状の外側にゴールを設定しただけでは何も起こりません。次にやるべきことは、エフィカシーを高めることです。

#エフィカシー #コンフォートゾーン
#RAS #スコトマ
#自己イメージ #ポジティブな感情

職業のゴールだけがゴールではありません。ゴールはたくさんあっていいのです。

#バランスホイール
#自己イメージ
#コンフォートゾーン

何気なくやってしまっている無意識の判断と無意識の行動を変えるには、ゴール世界に強い臨場感を持つことが必要です。今回は未来の自分に対する臨場感とバランスホイールについて、です。

#アファメーション #ビジュアライゼーション
#アティテュードとハビット
#現状の外側のゴール設定
#臨場感 #バランスホイール

ゴール設定が難しく感じるかも知れません。なぜなら、ゴールは「現状の外側」に設定するものだから。でも、とにかく一度設定しないことには始まりません。しっくりこなければ、すぐに再設定を考え始めればいいのです。

#現状の外側のゴール設定
#抽象度 #バランスホイール
#ゴールの再設定

ゴールは最初から上手く設定できないという理由のほかにも、ゴールを再設定しなければならない大事な理由があります。そして、ただ再設定するのではありません。『抽象度』がキーワードです。

#ゴールの再設定
#抽象度

今のコンフォートゾーンを広げることと、新しいコンフォートゾーンを作っていくことは全く異なることです。もし現状に不満があり根本的に解決したいなら、現状の外側にゴールを設定して新しいコンフォートゾーンを作っていくしかありません。

#コンフォートゾーン
#ステップバイステップ方式
#現状の外側のゴール設定

SNSやNOTEの他に、メルマガでもコーチングに関する話題で情報発信しています。
購読したい方は、こちらからメルマガ登録ページへアクセスしてください。

苫米地式コーチング関連書籍

一生に一度受けるだけで、大きく人生が変わってしまうこともある苫米地式コーチング。そのコーチングを受けるという大きな決断をする前に、もっとよく苫米地式コーチングのことを知りたいという方のために、代表的な関連図書をいくつかご紹介します。

■マインドの教科書

クリック

 私のコーチングの師である田島大輔グランドマスターコーチの著書。セルフコーチングの基本をステップごとに解説しており、とても理解しやすくなっています。コーチングをお受けになる前に、お読み頂くことをお勧めしています。

■オーセンティックコーチング

クリック

 本書はコーチングの上級編を扱っています。コーチングに関して読む最初の一冊としてお読みになっても結構ですが、上記『マインドの教科書』をお読みになってから、お読みになるとより理解が進むかも知れません。

■アファメーション

クリック

 苫米地式コーチングの源流であるコーチング・メソッドを米国で作り上げたルー・タイス氏の著書。原著タイトルは、”Smart Talk for Achieving Your Potential”。コーチングの中でも重要なキーワードであるセルフ・トークを主に扱っています。

■ドリームサポーター

クリック

 『マインドの教科書』著者の田島大輔グランドマスターコーチが幅広い世代に向けて書き下ろした最新刊。周囲の人たちのゴール達成を応援するドリームサポーターになる方法が学べます。子育て中の方や、教育関係でお仕事をされている方にお勧めです。