苫米地式コーチングの極意が学べるとは、どういうことか? 〜「短期集中コーチ養成講座」〜

「短期集中コーチ養成講座」では、まず最初に土日2日間で苫米地英人博士によるレクチャー動画を用いた講義で集中的に苫米地式コーチングの極意を学んでもらいます。今回は講座の最初に「極意」を学ぶ意味について、お話ししてみたいと思います。

記事⬇️「コーチングは科学である」で少し詳しく書いたように、コーチングはもともと行動主義時代の心理学をベースに理論化されていました。それを苫米地英人博士が新しいパラダイムであるファンクショナリズムのもとに発展して来た認知科学をベースに再構築したのが苫米地式コーチングです。

◾️記事「「コーチングは科学である」
https://note.com/coach_benelog/n/n0bf0697c02e8?sub_rt=share_pw

だから苫米地式コーチングを学ぶコーチは、まず行動主義の思考方法からファンクショナリズムの思考方法に転換してもらう必要があります。それは単にコーチング理論を説明する用語が新しくなるというレベルではなく、説明原理として、心は関数で記述できるということを受け入れることから始まります。ただし、他でも書きましたが、ここで関数というのは必ず数式で表すことができるという意味ではありません。

これまで「心とは何なのか」について深く思索したことのない人は、「なんだ、そんなことか」と簡単に片付けてしまうかも知れませんが、ここの理解がきちんと出来ているかどうかで、苫米地式コーチングに対する評価がまるっきり変わってしまうこともありますし、コーチとしてはここを押さえておかないと、自らクライアントへ提供するコーチングの中で苫米地式コーチングが持つポテンシャルを発揮し切れません。

思考方法を変えるというある意味とても難しいことを、2日間集中講義でやってしまうのです。ただし、受講生は苫米地博士が語るレクチャー動画を見ていればいいだけです。動画の圧倒的な情報量と、あなたの心に深く響く苫米地博士のレクチャーが自然とあなたの理解を深めてくれます。

そして、レクチャー動画で学べるのは、もちろんそれだけではありません。コーチング理論の最もコアな部分を一つひとつ丁寧に取り上げて解説がなされ、それらが関連しあってコーチングが効果の高いものになっていくのがイメージできるようになっています。

でも、理論が理解できただけでは優秀なコーチにはなれません。人生の転機や命に別条があるような状況のもとでサポートを求めてくるクライアントの横に座る時、どのような心のあり方であるのかが、コーチングの効果に直接的に影響してきます。そこでレクチャー動画では、コーチングに臨む時だけではなく、普段からコーチとして生きる「あり方」を学び取れるように構成されています。

これで2日間集中講義のすべてを説明したわけではありませんが、「短期集中コーチ養成講座」の最初にこれだけのことを学びます。ただ、この2日間ですべてを会得する必要はなく、コーチング理論はその後半年間をかけて「苫米地英人アカデミー」を受講することでじっくり学ぶことができますし、コーチとしてのあり方は私の個人コーチングや田島グランドマスターコーチによるグループコーチング、さらに苫米地博士とのグループコーチングで3名のコーチとそれぞれ場を共有することで体感として学び取れる機会が準備されています。

もうお分かりかも知れませんが、最初の2日間集中講義でインテンシブで効果の高い学びを得ておくことによって、講座の残りの部分で得られるものが最大化されるようになっているのです。

なお、「短期集中コーチ養成講座」ではすべての課程を修了すると「苫米地式コーチング認定アソシエイトコーチ」の肩書きで1年間の期間限定で活動できる資格が得られます。また、この「苫米地式コーチング認定アソシエイトコーチ」を養成する講座は、認定アソシエイトコーチ特任マスターコーチのみが開催する資格を有します。

◾️「短期集中コーチ養成講座」詳細
https://benelog.co.jp/ldg-assoclic-nov25/