ブログ

トライアルコーチング参加者募集のお知らせ 2025年6月

新たな戦争が始まってしまいました。今年に入ってから、明らかに世界の情勢が大きく動いているのを感じます。 国内においても、昨日(6/13)都議選が告知され、7月下旬には参院選が実施される予定で、その結果によっては日本の政治 […]

トライアルコーチング参加者募集のお知らせ 2025年6月 続きを読む »

苫米地式コーチングでよく出てくる抽象度って何?

苫米地式コーチングでは、よく登場するキーワードである「抽象度」。例えば、「高い抽象度で思考する」などと言ったりしますが、実際にそれがどう言うことなのかを理解するのにはコーチングを少し時間をかけて学ぶ必要があるかも知れませ

苫米地式コーチングでよく出てくる抽象度って何? 続きを読む »

人生を貫く職業の見つけ方〜ゴールを再設定し続ける〜

今年4月から新しい職場で働き始めた人にとっては、2ヶ月が過ぎてそろそろ新しい環境や生活パターンに慣れてきた頃でしょう。特に、大学出たての新社会人にとっては定職に就くのが初めてなのですから、慣れないことだらけで不安いっぱい

人生を貫く職業の見つけ方〜ゴールを再設定し続ける〜 続きを読む »

ゴール側の自分に近づくには?〜ホメオスタシスの利用の仕方〜

ニュース記事によると、最近は、どこも人手不足で大変だと言います。それで、たくさんの外国人に日本へ労働力として来てもらい、不足を埋めるということを国は政策としてやっています。 そして日本で働くのですから、日常生活でも職場で

ゴール側の自分に近づくには?〜ホメオスタシスの利用の仕方〜 続きを読む »

トライアルコーチング参加者募集のお知らせ(2025年5月)

もう九州南部では梅雨入りしてしまいました。ただでさえこの数年は月日が経つのが早いと感じているのに、今年は実際の季節も前倒しになりそうで、更にせわしなさを感じています。 最近は時間の流れが早いというよりも、世界の動きが実際

トライアルコーチング参加者募集のお知らせ(2025年5月) 続きを読む »

ゴール設定のプロセスがエフィカシーを上げていく⁈

ゴールを設定しても、きっとゴールを達成できると心の底から思っていなければ、いつまで経ってもゴールを達成することはできません。 ここで言う「ゴール」とは、苫米地式コーチングで定義する「現状の外側のゴール」のことです。ただや

ゴール設定のプロセスがエフィカシーを上げていく⁈ 続きを読む »

ゴールを設定する前に、そもそも「あなた」は誰ですか?

あなたは自分のことがよく理解できていますか。自分のことをどんな人間だと思っていますか。 分かっているようで、よく分からないのが自分です。確かに、物事に対する感受性や捉え方には人によって違いがありますし、学校に通っていた頃

ゴールを設定する前に、そもそも「あなた」は誰ですか? 続きを読む »