たくさんゴールが必要なのは
バランス・ホイールを使ってゴール設定 ゴールはバランス・ホイールの各領域に一つずつ、合わせて8個〜10個を設定します。職業のゴールだけではなく、家庭や健康、趣味やファイナンス、さらに社会貢献や生涯学習などについてもゴール […]
バランス・ホイールを使ってゴール設定 ゴールはバランス・ホイールの各領域に一つずつ、合わせて8個〜10個を設定します。職業のゴールだけではなく、家庭や健康、趣味やファイナンス、さらに社会貢献や生涯学習などについてもゴール […]
ゴールデンウィークが始まりますが、今年に入ってからみなさんの生活には何か変化がありましたか?それとも相変わらず、大した変化もない日々が続いていますか? 今回は前回お話ししたゴール設定の先をみなさんと一緒に考えたいのですが
何か新しい事を始める予定はありますか? 4月になると、やっぱり新しい事を始めたくなります。開花の遅れていた桜がようやく満開になり、これからお天気の良い日が続くようになると、活動的になる人がどんどん増えてきそうです。 続き
私の愛車Raleighでの走行距離が1万キロを超えました。目標にしていた訳ではないのですが、それにしてもよく走ったものだと思います。 12年かかって1万キロ!続きをみる
ステップ・バイ・ステップからコーチング・フォワードへ 続きを読む »
目標達成には一瞬一瞬が勝負 これからやろうとしているコトに対して、「やれるかな?自信ないな」と思って取り組むのと、「かなり大きな挑戦だけれど、きっと出来るさ!」と自分の能力に対して楽観的で自信を持って取り組むのとでは結果
コーチング・セッションは未来を描く時間 コーチング・セッションのほとんどの時間は、クライアントが自分の未来についての話をします。話している間に、ぼんやりしていた未来が所々ではあるものの鮮明になって来ます。 続きをみる
「英語学習」が気になる 私はNOTEに投稿する以外にも、コーチングに関する情報を発信するためにXやLinkedInなどのSNSを使っている。そのついでに興味のあるテーマをいくつかフォローしているのだが、その一つは「英語学
「チャレンジ」から連想すること 人生を大きく変えようとする時、人はよく「チャレンジしてみよう!」と言いますが、みなさんはこの「チャレンジ」という言葉からどんなことを連想しますか? 続きをみる