どちらのタイプのリーダーがお好みですか?
技術の進歩やそれに伴う人々の意識の変化によって、社会や組織の既存構造に亀裂が入り、今後大規模にスクラップアンドビルドさえ起こり得るような雰囲気が漂っています。 そのような時代になり、これまでのリーダーでは、私たちを次の世 […]
技術の進歩やそれに伴う人々の意識の変化によって、社会や組織の既存構造に亀裂が入り、今後大規模にスクラップアンドビルドさえ起こり得るような雰囲気が漂っています。 そのような時代になり、これまでのリーダーでは、私たちを次の世 […]
『短期集中コーチ養成講座(第1期)』を11月に開講します。これまでも苫米地式コーチングをコーチ側の視点で学ぶ機会は色々ありましたが、短期間にインテンシブに苫米地式コーチングの極意を学べるレギュラー講座はありませんでした。
短期集中コーチ養成講座 第1期 開講のお知らせ 続きを読む »
日本ではいまだに自分の将来のビッグな夢を、家族を含め他の人には話しづらい空気があります。 私の職業はコーチなので、クライアントから「ゴール」というビッグな夢について聞くのが仕事です。そして、クライアントの話を聞く時には、
先日(9/21)、3回目の上映会を終えました。正直、かなり濃い内容ですので、受講者の方は視聴後はかなり消耗しておられます。でも、他では絶対に聞けない次世代リーダーについて語られた内容は、非常に心を揺さぶるもののようです。
『ULTIMATE IQ』上映会 11月開催日決定のお知らせ 続きを読む »
私たちが今生きているのは、他人と比較され、評価されることが当たり前の社会です。 子どもの頃に通う学校では、テストや学期末に手渡される通信簿に点数や合否、または達成度などが記載されていて、クラスや学校の中での自分の位置が大
2025年10月から「苫米地式コーチング準認定コーチ」を養成するための講座をはじめます。約1年をかけて、コーチとして活動していくための必要な知識や技術を、私を含め3名のコーチから学べる講座です。 今回、その「準認定コーチ
準認定コーチ養成講座説明会&インスタントコーチングセミナー2025年10月のお知らせ 続きを読む »
苫米地式コーチングについて少しは知っていて、なぜかずっと気になっているのだけれど、今の自分に本当に必要なものなのかが分からないという人が少なからずいます。あなたもきっとその中の一人ではないでしょうか。 こういう人は、今の
新しいコーチ養成講座の説明会付き!インスタントコーチングセミナーのお知らせ 続きを読む »
コーチングのゴールは現状の外側に設定するので、当然のことながら簡単には達成できない、チャレンジングなものになります。言い方を変えると、失敗のリスクがあるものです。 普通、人は失敗を恐れるので、そのような失敗の可能性の高い
コーチングがあなたをチャレンジャーに変えていく 続きを読む »
ビジネスでは、「目標」も「ゴール」も同じような意味で使う場合が多いようです。どちらも今いる場所から向かって行く先の到達地点という意味で使われます。 普通は目標を設定すると、その達成に必要なリソースや方法を考えて、それを着
目標とゴールの違いから時間の流れについて考える 続きを読む »
苫米地式コーチングでは、最近「リーダーシップ」が重要なゴールの一つとして捉えられるようになりました。 これまでのバランスホイール(🔽記事参照)では、職業、ファイナンス、家庭、趣味、生涯学習、社会貢献、健康などのゴールがあ