この世界の可能性にアクセスする
普段生活する中で、私たちはいろいろな場所に身を置きます。 家、オフィス、学校、お店、駅、道路など。 続きをみる
今年も残り少なくなって来ました。私はこの12月から1月にかけて、出席を予定している忘年会と新年会がいくつかあります。 会社員の時のように、同じ部署で働く仲間や取引先との会というよりは、ゆるく繋がった人たちとの関係を深める
「やりたい事は何ですか?」と聞かれて、さっと出てくる答えが「やれそうな事」になっていることがありませんか? そんな時は答えた後で、「それって、本当にやりたい事だったかな?」と思ってしまいます。 続きをみる
どうやら人は、自分が思っている以上に自分が慣れ親しんだものを求めるようです。自分でも気付かずに無意識に慣れ親しんだ方へ引き寄せられていきます。 これは、自分を大きく成長させたいと思っている人にとっては前進の邪魔になること
プロフェッショナル・コーチという職業の私でも、たまにビジネス交流会に参加します。 興味のあるテーマであったり、SNSでよくお見かけする人が参加予定だったりするとつい参加したくなります。 続きをみる
トライアルコーチングの参加者を募集します。年内実施分としては今年最後の募集です。 今年もコーチングの話題についてたくさん投稿して来たので、苫米地式コーチングに興味を持って頂けた方もかなり増えていると実感しています。 続き
朝起きてから寝るまでの間で、ほとんど自動的にやっていることがたくさんあるでしょう。着替え、洗面、歯磨き、通勤、食事などは、別の事を考えながらでもいつも通りに難なくやれると思います。 そして行動だけではなく、好き嫌い、やる
11月に入り、今年もあと2ヶ月を残すばかり。そう思うと途端に気持ちが焦りませんか? 本当は年末までに絶対にやらなければならない事など何もないのに、「何かやる事を探さないといけない!」と思ったりしていませんか? 続きをみる
今年は何か新しいことに取り組んでみただろうか?そもそも新しい事を始めるのは、何のため? 私の場合は、職業としてのコーチングのゴールに少しでも近づくために新しい事を思いつけば、それをいち早く始めれるように活動している。 続
人に会って話を聞く時に、心がけていることがある。特にしばらく会っていなくて、お互い色々話したいことがたくさんあるような時のことだ。 せっかく積もりに積もった話を聞くのだから、聞いている私は楽しみながら聞きたいし、話してい