コーチ養成講座

苫米地式のコーチになる意味

苫米地式コーチングは、コーチングを受けることで人生が大きく動き始めます。より幸福な人生を歩めるようになると言っても良いかも知れません。なぜなら、現状の外側にゴールを設定して、24時間365日、ゴールにふさわしい心からやりたいと思うことしかやらない人生になるからです。それは、

  • 自分の夢を実現したい
  • 自分の能力を存分に発揮して幸せになりたい

などという思いを叶えることに繋がりますが、そこで止まってしまうと、結局、ぜんぶ自分の事です。

もちろん自分の事で精一杯だから、他人の事まで構っていられないと思う気持ちは分かります。でも一方で、私たちの住んでいるこの世界は大勢の人たちの関係性やネットワークでできているので、自分だけ幸せな世界というのは実現不可能です。

その事に気づいて、徐々に設定するゴールの抽象度が上がっていき、実現したい社会のあり方が想像できるようになってくると、中には「コーチになりたい」と思う人が出てきます。

そして苫米地式コーチングのコーチになることは、一人ひとりのコーチになろうとする思いのほかに、わたしはもっと大きな意味があるように思います。


苫米地英人博士がよく語る「100人全員が残り99人の幸せを願う世界を作ろう」という話を聞いたことがあるでしょうか。人口100人の世界があったとして、その100人全員が自分の事だけを考えて生きる世界より、100人全員が残り99人の幸せを願って行動する世界の方がどう考えても安心で安全な、幸せな世界になるという話です。

village, countryside

でも世界の現状は、どうでしょう。ほとんどの人が自己利益最大化を目指して、他人の事を顧みないような方向へとどんどん進んでいないでしょうか。

そのような現状をひっくり返し、世界中の人たちが幸せに生きられるはずの「100人全員が残り99人の幸せを願う世界」を実現するためのメソッドが、苫米地式コーチングなのかもしれません。

苫米地式のコーチが増え、もしくは、苫米地式のコーチングを学ぶ人が増えてくれば、きっと「100人全員が残り99人の幸せを願う世界」が実現します。

是非あなたもコーチ養成講座を受講して、世界をひっくり返す側の一員に加わってください。

現在、以下の2つのコーチ養成講座を開催しています。講座の詳細は、それぞれの受講生募集ページ等で確認してください。